Webライターを始めるために必要なもの5選!あると便利なツールも紹介します

Webライターを始めるには何が必要なの?
おすすめのツールがあれば教えてほしい

今回はこんな悩み回答します。

この記事でわかること
  • Webライターを始めるために必須のもの
  • Webライターをするときにあると便利なもの
  • Webライターの始め方

Webライターをやってみて、「これは必要だ!」というものを厳選して紹介します。

今はたくさんの副業がありますが、その中でも、Webライターは始めるときに必要なものが少なく、初期費用も安いのが特徴です。

すでにパソコンを持っていて、インターネットを契約している人なら、0円で始めることもできます。

そんなWebライターを始めるために必要なものを紹介するので、サクッと揃えてWebライターを始めましょう。早い人は1ヶ月で1万円以上稼げますよ。

目次

Webライターを始めるために必要なもの5つ

早速、Webライターを始めるために必要なものを5つ紹介します。

Webライターに必要なもの
  1. パソコン
  2. インターネット回線
  3. Googleアカウント
  4. 文書作成ツール
  5. クラウドソーシング

①パソコン

1つ目はパソコンです。WebライターはWeb上に公開する記事を書く仕事なの、基本的にパソコンで作業します。

お金に余裕がない人は3万円くらいの安いパソコンでも問題ないので、持っていない場合は購入してください。

安くても問題ない理由は、文章作成はパソコンへの負荷が小さい作業だからです。動画編集などをする場合は、ハイスペックなパソコンが必要ですが、ライターはなんでもOKです。

僕はMacBook Airを月々3,000円の分割払い(無利子)で購入しました。

ちなみに、スマホやタブレットを使うのがおすすめしません。というのも、パソコンの方が圧倒的に作業効率がいいからです。

②インターネット回線

文章を書くためのリサーチや記事の納品はネット上で行うので、インターネット回線も必須です。

インターネット回線は、光回線やポケットWi-Fi、ホームルーターがありますが、おすすめは光回線です。通信速度が速く、利用制限もないのでストレスなく利用できます。

月々3,000円〜5,000円ほどで契約できます。ドコモやソフトバンクなどスマホと一緒に契約すると安くなるプランもあるので、まだ契約していない人は調べてみてください。

③Googleアカウント

3つ目はGoogleのアカウントです。Webライターをやっていると以下のことをする機会が多くあります。

  • g-mailアドレスでサービスに登録する
  • Googleドキュメントで記事を書く
  • Googleスプレッドシートで情報共有

Googleアカウントを作成すると、上記にあるG-mailやGoogleドキュメントなどのGoogleが提供するたくさんのツールが使えるようになるので、作成しておきましょう。

もちろん、Googleアカウントは無料で作れますし、ツールも無料です。

まだアカウントがない人は作成しておきましょう。
>>Googleアカウントを作成する

④文書作成ツール

記事を書くための文書作成ツールが必要です。

文書作成ツールは「Googleドキュメント」でOKです。Googleアカウントがあれば無料で使えます。

Googleの検索画面の右上のアイコンをクリックして、表示されるアプリケーションの中にあります。

記事の納品をGoogleドキュメントで依頼するクライアントも多いので、使えるようにしておきましょう。

⑤クラウドソーシング

最後にクラウドソーシングに登録しましょう。

クラウドソーシングとは、仕事の依頼者(クライアント)と仕事の受注者(ワーカー)をつなぐ、仕事版のマッチングサービスのようなものです。

クラウドソーシングに登録すると、ライティング案件がたくさん転がっています。その中から記事を書けそうな案件を探して応募する流れです。

クラウドソーシングサービスは以下の2つに登録しておきましょう。どちらも無料で利用できて、登録は3分で終わります。

あると便利!Webライターに必要なもの

続いて、なくてもWebライターはできますが、あると便利なものを3つ紹介します。

あると便利なもの
  1. ライティングの参考書
  2. WordPressブログ
  3. お金管理ツール

①ライティングの参考書

1つ目はライティングの参考書です。

未経験からWebライターを始めるなら、参考書を読んでライティングスキル(文書力)を学ぶのがおすすめです。

ただし、何十冊も読む必要はありません。以下の3冊サッと読んで、実践を通してスキルアップしていきましょう。

新しい文章力の教室

20歳の自分に受けさせたい文章講義

沈黙のWebライティング

まずは、この3冊を読んでおけばライティングの基礎はバッチリです。

②WordPressブログ

2つ目はブログです。

WordPressでブログを運営すると以下の効果があるので、Webライターはブログをやるのがおすすめです。

  • ライティングの練習ができる
  • WordPressが使えるようになる
  • 実績(ポートフォリオ)にして仕事を取れる
  • SEOの知識が身につく
  • ブログで稼げる

結果的に、収入アップに繋がるのでWordPressでブログを書くメリットは大きいです。

ブログの始め方はこちらで解説しているので、始めるときは参考にしてください↓

③お金管理ツール

最後は、お金管理ツールです。

Webライターを始めると金銭のやり取りが発生します。確定申告も必要なのでお金は管理しておきましょう。

ひとまず、登録しておきたいのが以下の3つです。

楽天銀行はクラウドワークスとランサーズから報酬を振り込んでもらうとき、手数料が安いのでおすすめです。

やよいの青色申告は、収入額を入力して、そのまま確定申告ができます。最初の1年は無料なので、手軽に利用できます。

Misocaは請求書を作るサービスです。Webライターをやっていると請求書を送ることがあります。

無料で使えて、簡単に請求書を発行できるのでおすすめです。

Webライターの始め方

Webライターに必要なものがわかったところで、実際に始める方法を紹介します。

Webライターの始め方は以下の5ステップです。

  1. 作業環境を整える
  2. ブログを開設
  3. ライティングの本を読む
  4. クラウドソーシングに登録する
  5. プロフィールを作成する
  6. 案件に応募する

各ステップの詳細はこちらの記事で紹介しているので、必要なものが揃ったら参考にしてWebライターを始めましょう↓

まとめ:必要なものを揃えてWebライターに挑戦しよう

今回はWebライターを始めるために必要なものを紹介しました。

必須ツール

  • パソコン
  • インターネット回線
  • Googleアカウント
  • 文書作成ツール
  • クラウドソーシング

あると便利

  • ライティングの参考書
  • ブログ
  • お金管理ツール

必須ツールでお金のかかるのはパソコンとインターネット回線だけです。初期費用が少ないのもWebライターの魅力ですね。

ネット上で登録できるものも多いので、サクッと揃えてWebライターに挑戦できます。月20万円を目指して頑張りましょうね!

目次