「案件が取れても、継続案件につながらない」
「テストライティングで不合格になる」
「どうすれば継続案件が取れるのかわからない」
今回は、こんな悩みの解決策を紹介します。
Webライターで月10万円、20万円と稼ぐためには、継続案件が必須です。
しかし、Webライターをやっていると、継続案件が取れずに悩むときが必ずきます。
そこで、今回は、継続案件をもらえない理由と、継続案件をもらうためのコツを解説します。
僕はWebライターで月に20万円以上稼いでいます。
そんな僕が、継続案件を受注できずに苦しんだ過去をもとに、解決策を紹介します。
Webライターが継続案件をもらいない2つの理由

Webライターが継続案件をもらえない理由は大きく次の2つです。
- レギュレーション(執筆のルール)を守れていない
- 文章力が足りていない
それぞれ説明します。
レギュレーション(執筆のルール)を守れていない
1つ目の理由は、レギュレーション(執筆のルール)を守れていないためです。
レギュレーションとは、記事執筆をする際にクライアントから渡される執筆のルールです。
具体的には、記号の半角と全角の使い分け、漢字があるけどあえてひらがなを使う単語、同じ語尾を3回続けないなどです。
クライアントAは半角の「()」を使う指示だったのに、クライアントBは全角の「()」を使うなんてこともあるので、レギュレーションはクライアントごとにしっかり確認する必要があります。
多少なら多めに見てくれますが、あまりにもひどいと、継続案件はもらえません。
レギュレーションを見ればわかることを質問しまくるのもNGです。
レギュレーションを守れていない人の対処法は、レギュレーションをしっかり読んで、意識して取り組むしかありません。
ですので、自分でなんとかしてください。
文章力が足りていない
2つ目の理由は、文章力が足りていないためです。
文章力を足りないと言われてもよくわからないので、クライアントが満足する文章を書けていないと思ってください。
でも、フィードバックがもらえるわけではないので、何が足りてないのかわかりませんよね。
そこで、私がおすすめする、文章力をアップして継続案件を獲得するためのコツを紹介します。
継続案件を獲得するためのコツを3ステップで解説

私が実践して、効果が出た、継続案件を獲得するコツを次の3ステップで紹介します。
- ライティングの再勉強
- 先輩ライターのブログを分析
- 納品した記事をチェック
順番に解説します。
ライティングの再勉強
まず、ライティングについて再勉強します。
Webライターを始めるとき、本でもYouTubeでもいいので、文章の書き方について勉強したと思います。
しかし、案件を受注する過程で、学んだことを忘れている可能性があります。
というか、人間なので必ず忘れてる部分があります。
忘れたことを思い出すために、再度ライティングを勉強しましょう。
本で勉強した人は、一度読んだ本をサラッと読み返す程度でOKです。
どうやって勉強すればいいかわからない人は、この2冊がおすすめです。
先輩ライターのブログを分析
次に先輩ライターのブログ記事を読んで、文章の構成を分析します。
手順は次の通りです。
- Twitterで実績のあるライターを探す
- プロフィールリンクのブログを開く
(ブログをしてない場合もある) - 適当に記事を選んで文章の流れをチェックする
まず、Twitterで実績のあるライターを探しましょう。
実績のあるライターは、個人ブログをやっていて、TwitterのプロフィールにURLを記載している場合が多いので、そこからブログに移動します。
記事を選んで、文章の構成や流れを分析します。
基本的にはPREP法で書かれているはずです。
ここでは、見出しの内容をどのような形でPREP法に落とし込んでいるのかを分析しましょう。
10〜20記事ほど、じっくり分析しながら見ると、なんとなく文章を書くコツがわかってきます。
納品した記事をチェック
なんとなく文章を書くコツが掴めた状態で、自分が納品した記事を読んでみてください。
すると、自分が書いた記事の足りない部分が、なんとなくですがわかります。
この状態で、新たな案件に挑戦しましょう。
記事執筆するときは、勉強したライティングの内容と、先輩ライターから学んだことを意識して記事を書きます。
継続案件を取れなかった時に比べると、確実に成長しているので、継続案件を受注できる可能性は高いはずです。
仮にダメだったとしても、学んだことを意識して記事執筆していれば、必ず継続案件をもらえるレベルに達するときがきます。
まとめ:諦めずにコツコツ努力することが大事

今回は、継続案件をとるコツを紹介しました。
継続案件を受注するコツは次の2つです。
- レギュレーションを守って記事を書く
- 文章力をアップする
レギュレーションについては、自分でなんとかしてください。意識するしかないです。
文章力をアップする方法は、本を使って再度ライティングの勉強をして、先輩ライターの記事を読むことです。
地道な努力が、あなたの成長につながるので、継続案件が取れないからと諦めずに挑戦し続けましょう。
必ず、継続案件が取れるときがきます!