
Webライターを始めたいけど、どうやって勉強すれば良いんだろ
できるだけお金をかけずに始めたいな…
今回はこんなお悩みに回答します。
- Webライターを始めるために必要な勉強
- 未経験からWebライターを始めるための勉強法
先にお伝えしておきますが、Webライターを始めるための勉強に時間を費やす必要はありません。サクッと勉強して、実践する方が大切です。
僕自身、勉強よりも記事執筆に重心をおいて20万円以上稼げるようになりました。
しかも、勉強に使った費用は5,000円程度です。10万円以上するような講座やスクールには通っていません。


実際にやった勉強を方法を紹介するので、必要な知識をインプットしたら、どんどん記事を書いてWebライターで稼げるようになってくださいね!
Webライターを始めるために最低限必要な勉強


Webライターを始めるために最低限必要な勉強は、以下の2つの知識を身につけることです。
- 文章の書き方
- 仕事の取り方
文章の書き方
当然ですが、Webライターは文章を書く仕事なので、書き方の勉強は欠かせません。
Webライターの仕事で必要な文章スキルは、主に2つです。
- わかりやすい文章を書くスキル
- SEOライティングのスキル
わかりやすい文章を一言で説明すると、結論ファーストの文章です。
SEOライティングはGoogle検索で、書いた記事を上位表示さるために必要な文書力です。
ここで詳しく説明すると長くなるので、この後に紹介する勉強をすすめながらマスターしてください。
仕事の取り方
仕事の取り方も把握しておきましょう。勉強したけど、仕事を取れなければ意味がありません。
Webライターの仕事の取り方はいくつかありますが、まずはクラウドソーシングを使った案件の受注方法を覚えます。
また、仕事の取るときにも、提案文や実績のアピールなどのコツがあるので、それを勉強して理解しましょう。詳しくは、この後、勉強法ほうのところで紹介します。
未経験からWebライターを始めるための勉強方法


それでは、本題の未経験からWebライターを始めるための勉強法を紹介します。
僕が月20万円稼げるようになった、勉強方法は次の4ステップです。
- 本を読んで文章の勉強をする
- 仕事の取り方を知る
- ブログでライティングの練習する
- 仕事を取って実践しながら学ぶ
順番に解説します。
①本を読んで文章の勉強をする
まず、本を読んで文章の勉強をしましょう。文章の書き方を学べる本はたくさんありますが、ひとまず以下の3冊を読んでおけばOKです。
- 新しい文章力の教室
- 世界一やさしいWebライティングの教科書
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
上記の3冊は、わかりやすい文章を書く方法を学べます。次の本で学ぶのがSEOライティングです。
- 沈黙のWebライティング
まずは、一通り読みます。そのあとは困ったときに見返しましょう。
一回ですべてを理解するのは無理なので、記事を書きながら自分のものにすればOKです。
②仕事の取り方を知る
ライティングを学んでも仕事を取れなければ収入は0円なので、仕事の取り方を理解しましょう。仕事の取り方はこのブログで学べます。
仕事の取り方で学ぶことをは以下の3つです。
リンクをクリックすると、それぞれのやり方を確認できます。
ちなみに、初心者が仕事を取るときは「クラウドソーシング」を使いましょう。
クラウドソーシングとは、「仕事を依頼したい人」と「仕事を受けたい人」を繋げるWebサービスです。
おすすめのクラウドソーシングサービスは以下の2つです。
無料で利用できるので、登録して仕事を探しみてください。
③ブログでライティングの練習をする



勉強しただけで、仕事をするのは不安ですよね…
そんな人は、ブログを書いてライティングの練習をしましょう。
ブログは有料ですがWordPressを使うのがおすすめです。(無料ならnoteがおすすめ)
WordPressをおすすめする理由は以下の2点です。
- WordPressが使えると報酬がアップを狙える
- ブログを実績(ポートフォリオ)にできる
WordPressに必要な必要や、始め方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。30分もあれば、開設できますよ。
>>【最短15分】WordPressブログの始め方を画像付きで解説!今すぐブログを始めよう


ブログの内容は、本業に関することや興味があることがおすすめです。
仕事を探すときも、興味や知見のある案件に応募するので、それに関連する内容が望ましいです。
④仕事を取って実践しながら学ぶ
ブログ記事を5本くらい書いたら、仕事を取って実践しながら学びます。
最初は執筆にすごく時間がかかって、精神的にも辛いと思いますが、みんな通った道なので頑張って乗り越えましょう。
ちなみに、クライアントからフィードバックをもらえるなら、必ずもらって自分のものにしましょう。
文章力を最も効率よく上げる方法は、他の人に見てもらうこと。フィードバックをしてくれるクライアントは、どんどん利用してください。
文章の書き方でわからないことがあったら、最初に紹介した本を読んで思い出すようにしてください。
Webライターの勉強に講座やスクールはあり





本を読むのは苦手
手っ取り早く、効率的に必要なスキルを身につけたい
わからないときに質問できる人がほしい
このように考えている方は、講座やスクールを利用するのもありです。
講座や有料スクールは、わかりやすくまとめられたテキストや動画教材に加えて、以下のサポートがあることが多いです。
- 記事添削
- 質問
- 講座の終了後にライターチームに加入できる
ライターチームに入れば安定して仕事をもらえるので、受講料以上に稼げる可能性は高いですね。
ちなみに、おすすめの講座は「WritingHacks」



講座も良いですが、僕は独学派です。
どうしても1人で勉強できない人は講座に申し込んでみてください。
まとめ:Webライターは勉強よりも実践が大事


今回は未経験からWebライターを始めるための勉強法を紹介しました。
勉強法はこちら。
- 本を読んで文章の勉強をする
- 仕事の取り方を知る
- ブログでライティングの練習する
- 仕事を取って実践しながら学ぶ
ライティングスキルは、本を読んだだけで身につくものではありません。
大事なのは実際に記事を書くことです。記事を書いた分だけスキルアップするので、焦らずコツコツ頑張りましょう。



僕もまだまだ勉強中です。