【インスタ運用】時短!投稿ネタの探し方

インスタの投稿ネタが思いつかない

Instagramで情報発信を続けていると、ネタが思いつかずに投稿がストップしてしまう方がたくさんいます。

僕も運用初期は投稿作りよりも、ネタ決めに時間がかかっていました。

しかし、インスタのフォロワー数を増やして、マネタイズに繋げるには継続的な投稿が必須。気まぐれな投稿ではアカウントを伸ばすのは難しいです。

そこで今回は、フォロワー0人でもできる、簡単に投稿ネタを見つける方法を4つ紹介します。

「ストーリーズの質問箱やアンケート機能を使って、フォロワーに聞いてみましょう!」なんてことは言わないので、最後まで読んでみてください。

目次

Instagramの投稿ネタの探し方4つ

フォロワー0人でもできる、Instagramの投稿ネタの探し方は以下の4つです。

  1. 伸びてるアカウントを参考にする
  2. ラッコキーワードを使う
  3. Yahoo!知恵袋を使う
  4. 雑誌を参考にする

順番に解説します。

1.伸びてるアカウントを参考にする

ひとつ目は伸びてるアカウントを参考にする方法。投稿内容を一言一句丸パクリするのはNGですが、テーマを参考にして自分流にアレンジするのはOK。

例えばこんな感じ。紹介する本や紹介の仕方を変えれば、自分独自の投稿が完成します。「マーケティングの本」「SNS運用の本」などのアプローチもできます。

参考にするアカウントは以下の基準で選んでみてください。5〜10アカウントほど探しましょう。

  • 発信ジャンルが同じ(ターゲットが同じ)
  • 提供している価値や商品が似ている
  • フォロワー数が1万人以上 ※ニッチなジャンルを除く

参考アカウントが見つかったら、以下のような投稿をチェックしてみてください。

  1. ピン留めの投稿
  2. いいね数が多い投稿
  3. コメントが多い投稿
  4. ハイライトにまとめられている投稿

このような投稿はフォロワーからの反応がよく、新規フォロワー獲得につながる可能性が高いです。自分流にアレンジして投稿してみましょう。

2.ラッコキーワードを使う

続いて、ラッコキーワードというツールを使う方法。

ラッコキーワードはGoogleで検索されているキーワードを無料で教えてくれるツールです。

Google検索されている → 知りたい人がいる

と言えるので、ラッコキーワードで調べたキーワードについての投稿を作ればOK

例えば、「0歳児の子育て」に関するアカウントを運営していたとします。ラッコキーワードで「0歳児」と検索すると以下のような検索結果が出ます。

検索結果の中から気になるキーワードを選んで投稿を作りましょう。

0歳児の子育てに関するアカウントなら、「離乳食」や「知育」など入力するキーワードを変えると、さらに投稿の幅が広がります。

3.Yahoo!知恵袋を使う

3つ目はYahoo!知恵袋を使う方法。

Yahoo!知恵袋に掲載されている質問(悩み)に回答するような投稿を作れば、フォロワーに刺さりやすいです。

まずは以下のようなワードで検索してみましょう。

  • 〇〇 悩み
  • 〇〇 不安
  • 〇〇 心配 など

例えば、旅行系のアカウントを運営しているなら、「北海道 旅行 不安」で検索するとこんな悩みが出てきます。

2つ目の質問をピックアップして、「秋の北海道旅行 おすすめスポット◯選」のような投稿を作れます。

4.雑誌や本を参考にする

最後は雑誌や本を参考にする方法。雑誌や本はネタ出しのプロが読者の知りたいことを徹底的に分析して作られています

つまり、雑誌や本に掲載されているネタはインスタでも需要がある可能性高いです。

例えば「資産運用」に関するアカウントを運営しているなら、以下のような雑誌や本を読んでみるといいでしょう。

特に雑誌は最新トレンドに合わせて作られているので参考にしやすいです。

一方で、本は情報が古いケースもあるので注意しましょう。

参考にしてどんどん投稿を作ろう

インスタを伸ばすには継続的な投稿が必須。とはいえ、ネタ出しに時間がかかっていたら長続きしません。

今回紹介した4つの方法を実践して、どんどん投稿を作ってくださいね!

目次