この記事では、ペイトナーファクタリング(以下、ペイトナー)の登録から使い方まで画像つきで解説します。
なお、ペイトナーに登録するときに、紹介コードを入力すると利用申請したとき10,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

\お得な紹介コードはこちら/
gcGnAFo2eH
入力するタイミングも含めて、本記事で詳しく解説します。
- ペイトナーの特徴
- ペイトナーの登録方法【お得な紹介コード付き】
- ペイトナーの使い方
- ペイトナーを利用するときの注意点
今すぐ10,000円もらいたい方は紹介コードを忘れずにこちらから登録してみてください。
ペイトナーファクタリングとは

「ペイトナー ファクタリング(旧yup 先払い)」は、取引先へ送った入金前の請求書を買い取り、報酬を最短10分でお支払いするサービスです。
フリーランスで自分で仕事を受注していると、「クライアントに納品して、請求書を送ったの、支払いは1ヶ月後、2ヶ月後」なんてことがあります。
それだと、資金繰りや生活に困りますよね。
そんなときにペイトナー利用すれば、最短10分後に、請求したお金を銀行口座に振り込んでくれます。
正式にクライアントから振込があったら、ペイトナーからの支払い分をお返しすればOKです。
ペイトナーファクタリングの特徴
ペイトナーにはこんな特徴があります。
- 請求書を現金化するサービス
- 申請してから最短10分で入金
- 初期費用・月額費用は無料
- 費用は依頼金額の10%のサービス料のみ
- 申請はネットで完結(電話や郵送などの手続きなし)
- AIが自動審査するので、面倒なやり取りなし
- クライアントや取引先へ連絡することはない
- 借金ではないので気にせず利用可能
- 累計利用者数は1万人以上
請求書を買い取って現金化してくれるサービスですので借金ではありません。
クライアントに連絡がいくこともないので安心して利用できます。
3分で利用登録して、申請も5分で完了するので、お金に困ったときのために登録しておきましょう!
ペイトナーファクタリングへの登録をおすすめする人
ペイトナーは、フリーランスや副業をしている人は登録することをおすすめします。
その理由は、無料登録できて、利用しなくてもお金がかからないからです。
フリーランスや副業をやってると、こんなことありますよね↓

▲ペイトナーファクタリング公式サイトより引用
僕もフリーランスになって自分で仕事をとってみると、クライアントや取引先によっては「納品したのに、振り込みが2ヶ月後…生活が苦しい!」ってときがありました。
そんな悩みを解決してくれるのがペイトナーです。
いざというときに助けてくれるので、フリーランスや副業をやっている人はとりあえず登録しておきましょう。
ペイトナーファクタリングの登録方法【3分で完了】
ペイトナーの登録方法を解説します。
無料で登録で、3分で完了するので、今のうちにサクッと登録しておきましょう!
PCもスマホも同じ操作で登録できますよ。
まず「ペイトナー」の公式サイトにアクセスします。

右上の「無料ではじめる」をクリックします。
ユーザー登録画面に移動するので各項目を入力します。

- メールアドレス:自分のアドレスを入力
- パスワード:自分で設定する
- 紹介コード:「gcGnAFo2eH」を入力
入力が完了したら「無料ではじめる」をクリックします。
入力したメールアドレス宛に、確認メールが届きます。

「アカウントの本登録を完了する」をクリックしましょう。

ログインページが開くので、メールアドレスとパスワードを入力してログインすると、登録完了です。
たったこれだけで、登録完了です!
無料で登録できて、使わなくてもお金はかからないので、とりあえず登録しておくのもありです。
登録時に下記の紹介コードを入力して、実際に利用申請すると10,000円分のAmazonギフトがもらえるので、忘れずに入力しましょう!
紹介コード:gcGnAFo2eH
※登録だけではアマギフはもらえません。この後紹介する請求書の申請が必要です!
口座登録しておくと申請が簡単になります
ペイトナーに登録できたら、口座登録をしておきましょう。
実際にペイトナーを利用するとき、入力を短縮できるので手続きが楽になります。
方法はこちらです。

ログイン後の外面で、右上の「事業者名未登録」を選択し、「ユーザー情報」をクリックします。

銀行口座の登録画面に移動するので、各項目を入力して「保存」をクリックすると、完了です。
ペイトナーファクタリングの使い方
ペイトナーの使い方を解説します。簡単に説明すると次の通りです。

▲ペイトナーファクタリング公式サイトより引用
では、具体的な手順を画像付きで解説します。
ペイトナーに申請する請求書のpdfデータを準備します。
クライアントや取引先に提出していない請求書はダメですよ!
次にペイトナーにログインします。

「利用を開始する」をクリックします。

注意事項にチェックをつけて、請求書をアップロードします。

続いて請求内容を入力します。
請求書制作に「Misoca」か「Money Forward」を利用している人は、提携すると請求内容の入力の手間が省けます。
提携方法はこちらです。

ペイトナーのホーム画面を下にスクロールすると、上記の画面が表示されるので、提携するサービスをクリックします。

請求書一覧が表示されるので、ペイトナーに申請する請求書の「追加」をクリックしましょう。
すると、自動で「請求書のアップロード」と「請求内容の入力」をしてくれます。
次に、ペイトナーへの申請内容を入力します。
下記は一例ですが、参考にして入力してください。


入力できたら、「SMS認証へ進む」をクリックします。

電話番号を入力して、SMS認証をすると、申請完了です。
あとは、審査が完了するのを待つだけです。
審査が通ると、通知メールとともに銀行口座にお金が入金されます。
登録しておくだけなら、一切お金がかからないので、フリーランスの人はとりあえず登録しておきましょう。
登録時に下記の紹介コードを入力して、実際に利用申請すると10,000円分のAmazonギフトがもらえるので、忘れずに入力しましょう!
紹介コード:gcGnAFo2eH
金額によっては手数料分を回収できるので、実質無料で請求できますよ!
ペイトナーファクタリングを利用するときの注意点
ペイトナーを利用するときの注意点が1つだけあります。
それは、10%のサービス利用料と250円の振込手数料がかかることです。
下記の画像は、ペイトナーに10,000円分の申請をしたときの請求画面です。

10,000円の10%に当たる、1,000円をサービス利用料として取られます。
そして、振込手数料が250円です。
10%のサービス料を高いととるか、安いととるかはあなた次第ですが、緊急時に金融機関で借金をするよりは絶対にいいです。(アコムとかだと10%以上の利子が付きます)
緊急時の選択肢としてペイトナーに登録しておくとことをおすすめします。
フリーランスはペイトナーに登録しておこう
今回はペイトナーについて、特徴と登録方法、使い方を紹介しました。
フリーランスをしていると資金繰りで悩むことが必ずあります。
そんなときの解決策としてペイトナーに登録しておけば、悩むことなく仕事進められます。
無料で登録できて、月額費用もかからないので、フリーランスや副業をしている人は登録しておきましょう!
登録時に下記の紹介コードを入力して、実際に利用申請すると10,000円分のAmazonギフトがもらえるので、忘れずに入力しましょう!
紹介コード:gcGnAFo2eH
金額によっては手数料分を回収できるので、実質無料で請求できますよ!