【インスタ運用】アカウントコンセプトの決め方

何ついて発信すればいいか分からない…

インスタで情報発信したいけど、発信内容(コンセプト)を決められない方もいると思います。

とはいえ、しっかりコンセプトを決めて投稿を始めないと、料理とお金と育児の情報を発信しているような謎のアカウントが完成してしまいます。

一見、たくさんの情報を得られていいように感じますが、「料理の情報だけ集めたい」という人にとっては、邪魔な投稿が多くてフォローしたくありません。

こんな状態にならないためにも、コンセプトの決め方を紹介します。

投稿を始める前に、必ず実施してくださいね!

目次

インスタのコンセプト設計で決めるべきこと3つ

コンセプト設計で決めることは、以下の3つです。

  1. ターゲット(誰に伝えるのか)
  2. テーマ(何を伝えるのか)
  3. 与える価値(誰が伝えるのか)

この3つを明確にしておくことで、一貫性のある投稿ができ、フォローしたくなるアカウントが完成します

上記の3項目をワーク形式で決めていくの一緒にやっていきましょう。

STEP1.自分のオリジナリティを洗い出す

まず紙とペンを用意してください。

その紙に自分にしか発信できないような、オリジナリティを書きまくってください。例えば以下のようなことです。

  • 学生時代に力を入れたこと
  • 仕事でやっている(やっていた)こと
  • 趣味でやっていること
  • これから頑張ろうと思っていること
  • 自分が置かれている環境 など

ちょっと恥ずかしいですが、僕の場合はこんな感じです。

  • 吹奏楽
  • 科学の研究
  • 発表資料作り
  • 人前での発表
  • Webライター
  • ブログ
  • インスタ運用
  • ファッション
  • 海外旅行
  • マラソン
  • 家計管理

以下のように自分の置かれている環境やステータスも書き出しておきましょう。

  • 30代男性
  • 既婚者
  • 子ども2人
  • 賃貸マンション生活
  • 〇〇県〇〇市在住
  • 転職経験あり
  • フリーランス
  • 英語が得意

インスタの発信者が増えてる今、他のアカウントと差別化するには「実体験」を語ることが重要です。良い実体験でも悪い実体験でも構いません。

オリジナリティを活かしたアカウントなら実体験ベースの投稿を作れるので、フォローされやすいです!

STEP2.ジャンルを決める

自分のオリジナリティが明確になったら、その中から発信ジャンル(テーマ)を決めます。

ただし、全部発信する必要はありません。自分が最も力を注げるものに絞りましょう。

僕は副業でWebライターを始めたので「副業×Webライター」というテーマで発信を始めました。さらに、子どももいたので「子持ちでもできる」という要素も付け加えています。

どうしても決められない人は以下の表を参考にしてみてください。

大テーマ小テーマの例
節約お得情報、ポイ活、家計管理
暮らし掃除、収納、一人暮らし、ライフハック
住宅家作り、インテリア、エクステリア
旅行旅行スポット、飲食店、ホテル
ビジネス転職、アルバイト、仕事術、副業
金融資産運用、株、仮想通貨
ファッション体型縛り、ブランド縛り、古着、プチプラ
美容コスメ、メイク、ヘアスタイル
恋愛結婚、出会い、同棲
育児知育、離乳食、小学校準備、保育
教育英語、韓国語、ビジネススキル
ダイエットトレーニング、ヨガ、痩せレシピ
グルメ地域特化、食べ物特化
レシピ時短レシピ、スイーツ、低糖質
占い恋愛、性
ペット犬特化、育て方
アウトドアキャンプ、サウナ
スポーツサッカー、野球、陸上
サブカル書籍、漫画、アニメ

これを参考に自分のテーマを決めてみてください。

この中に該当するテーマがなくても、自分が決めた発信ジャンルでフォロワーが1万人以上いるアカウントがあればOKです。ジャンルが決まったら確認してみましょう。

STEP3.ターゲットを明確にする

最後にコンテンツを届ける人物像を明確に決めます。

ただし、「20代女性」のようなざっくりとしたターゲットはNG。めちゃくちゃ細かく決めてください。

僕がWebライター向けのアカウントを運用したときのターゲットは以下の通り。

  • 30代女性
  • 専業主婦
  • 未就学の子持ち
  • 夫は残業が多い会社員
  • 在宅で月5万円稼ぎたいと思っている
  • 仕事はWebライターに興味がある

未就学の子どもがいるかいないかで、スキル習得に使える時間が全然違うので発信内容も変わってきます。また、目標金額が月5万円か30万円なのかでもやるべきことが変わるので、投稿内容も変わります。

このようにターゲットによって届ける情報が変わるので、できるだけ細かく決めてください。

ターゲットを決めるときは、大きな枠組みから細分化するのがおすすめです。例えば以下の感じ。

  1. 性別は?→女性
  2. 年齢は?→30代
  3. 結婚してる?→していない
  4. 住んでる地域は?→田舎
  5. 仕事は?→飲食店のスタッフ
  6. 体型は?→低身長、痩せ型

このような感じで、疑問を投げかけつつ、細分化していきましょう!最後に「彼氏ができない」など、何ついて悩んでいるかを添えてあげればターゲットの完成です。

完成したアカウントのコンセプト

ここまで出てきた内容をまとめれば、アカウントのコンセプトが完成します。

僕がWebライターのアカウントを運用していたときのコンセプトはこちらです。

  1. ターゲット(誰に伝えるのか)
    • 30代子持ちの専業主婦
    • Webライターで月5万円稼ぎたい
  2. テーマ(何を伝えるのか)
    • 副業×Webライターに関する情報
  3. 与える価値(誰が伝えるのか)
    • 2児のパパで子育てをしながら、副業Webライターとして月10万円稼いだ人
    • Webライターで月5万円稼ぐ方法

コンセプトが決まったら、インスタの投稿を始めましょう!

目次