ビットフライヤーでビットコインを取引する方法|入金から購入まで解説

ビットフライヤーでビットコインを買う方法が知りたい

こんなお悩みにお応えして、ビットフライヤーでビットコインを取引する方法を紹介します。

日本円の入金方法から紹介するので参考にしてみてくださいね!

\10分で完了/

目次

ビットフライヤーでビットコインを購入するまでの流れ

ビットフライヤーでビットコインを購入するには、以下の2つの工程が必要です。

ビットコインの取引手順
  • ビットフライヤーの口座に日本円を入金する
  • ビットコインを購入する

日本円の入金方法とビットコインの購入方法はいくつか種類があるので、ここで紹介しておきます。

日本円の入金方法

日本円の入金方法は以下の3つがあります。

  • 住信SBIネット銀行(手数料:無料)
  • その他の銀行(手数料:330円)
  • コンビニ(手数料:330円)

手数料のかからない住信SBIネット銀行からの振込がおすすめです。

持っていない方は、お持ちのネット銀行から振り込みをしましょう。

ビットコインの購入方法

また、ビットコインの購入方法も以下の3つがあります。

  • 販売所
  • 取引所
  • Lightning

それぞれの主な違いは、手数料、取引できる通貨の種類、最低取引数量です。

厳密にはもっと違いがありますが、この3つを抑えておけばOK!

仮想通貨初心者がビットコインを買う場合『取引所』がおすすめですので、この記事では取引所でビットコインを購入する方法を紹介します。

なお、1,000円以下の少額のビットコインを買う場合は販売所のみの対応です。

ビットフライヤーでビットコインを購入する方法

ビットコインを取引する流れは以下の通りです。

ビットコインの取引手順
  • ビットフライヤーの口座に日本円を入金する
  • ビットコインを購入する

順番に解説します。

なお、今回はスマホアプリ画面での操作方法を紹介します。

ビットフライヤーの口座に日本円を入金する

まずはビットフライヤーの口座に日本円を入金します。

アプリを開いて、画面下の「入出金」を選択してください。

「住信SBIネット銀行」か「その他の銀行」をタップします。

選択した銀行で入金金額を入力して「次にすすむ」をタップします。

なお、ビットコインの最低取引数量は、0.001BTC(約3,000円※)です。
※2023年3月時のレート

ですので、手数料を考えて最低でも4,000円は入金しておくと良いでしょう。

以下のような、各銀行のプラットフォームに移動するので、入金手続きを進めてください。

以上で入金が完了です。

ビットコインを購入する

続いて、ビットコインを購入します。

アプリ画面下の「ホーム」をタップしてください。

「取引所」→「BTC」をタップします。

以下の画面に移動するので「買う」をタップします。

「成行」を選択して、購入するビットコインの数量を入力してください。

なお、最低取引数量は0.001BTCですので、それより小さい額は入力できません。

買い注文へ進む」をタップすると、ビットコインを購入できます。

ビットフライヤーで仮想通貨を取引しよう

今回はビットフライヤーでビットコインを購入する方法を紹介しました。

イーサリアムなど他の通貨も取引できますので、ビットフライヤーで仮想通貨の取引に挑戦してみてください!

目次