【Webライター必見】読まれる記事タイトルの付け方!5つのテクニックを紹介

記事タイトルってどうやって決めるの?
ルールやコツってあるの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること
  • 記事タイトルの付け方
  • ひきつけるタイトルにするテクニック

この記事を書いている僕は、Webライターとして200以上の記事タイトルを付けてきました。タイトルを付けるときに意識していることを紹介します。

記事タイトルって、記事の顔的な部分なので、つい難しく考えてしまいますよね。

実は、キャッチコピーを作るわけではないので、そこまで難しく考える必要はありません。今回紹介するポイントを抑えるだけで、十分魅力的なタイトルを付けられます

タイトルの付け方をマスターして、クライアントに評価される記事を書いてくださいね!

目次

【必須】記事タイトルを付け方5つ

まず、記事タイトルを付けるときに、必ず抑えるべきポイントを5つ紹介します。

タイトルの付け方
  1. 狙っているキーワードを入れる
  2. 文字数を30文字前後にする
  3. 記事の内容と一致させる
  4. 最も伝えたいことを要約する
  5. 競合記事と差別化する

①狙っているキーワードを入れる

1つ目は、狙っているキーワードを入れること。その理由は、以下の2点。

  • Googleに内容を伝えるため
  • 読者に内容を理解してもらうため

そもそも、Googleに記事の内容を理解されないと、Google検索で表示されず、読者に読まれることはありません。そこで、Googleに認識してもらうための施策の1つが、タイトルにキーワードを入れること。

例えば、「ダイエット サプリ おすすめ」のキーワードを狙っているなら、以下のようなタイトルが考えられます。

おすすめのダイエットサプリ5選

キーワードが入っているので、Googleも検索結果に表示しやすくなります。

さらに、Googleユーザーは検索結果の中から、読みたい記事を選んでクリックします。検索窓に入力したキーワードが入っていれば、「私の悩みを解決してくれそう」と思ってクリックしやすいです。

以上のことから、キーワードは必ず入れましょう。

ちなみに、キーワードをタイトルの左側に寄せていたほうが、読者の目に入りやすく、クリックされやすいです。意識してやってみてください。

②文字数を30文字前後にする

また、タイトルの文字数は30文字前後にしましょう。というのも、検査結果に表示される文字数が以下のように決まっているからです。

  • パソコン:32文字
  • スマホ:43文字

表示できる文字数を超えた場合は「…」で表示されます。タイトルがすべて見えないと、内容が伝わらないこともあるので、パソコンでも全文が読める32文字までにしましょう

ちなみに、キーワードを左寄せにしておくと、タイトルが長くなり「…」になっても、キーワードが見えるので安心です。

③記事の内容と一致させる

また、記事タイトルと内容は必ず一致させましょう。当たり前ですが、タイトルと内容が違ったら、記事をクリックしても「私が知りたい内容が書かれてない!」と思って、すぐに他の記事に移動されます。

それにもかかわらず、読者を惹きつけることばかり考えて、内容と一致してないタイトルを付ける人が意外と多いです。

タイトルを付けるコツとしては、その記事で最も伝えたいことをストレートに書くことです。この記事なら「タイトルの付け方」が最も伝えたいことなので、そのままタイトルに入れています。

④最も伝えたいことを要約する

3つ目でも少し触れましたが、最も伝えたいことを要約してタイトルにしましょう。

悪い例として、記事の内容をあれもこれも入れる人がいます。例えば、「おすすめのダイエット方法」に関する記事で、以下のような見出しが含まれるとします。

  • おすすめのダイエット方法
  • ダイエット効果をアップするためのコツ
  • ダイエットで失敗しないために注意点

これで「おすすめのダイエット方法5選!効果をアップするためのコツと失敗しない注意点も紹介」のようなタイトルにすると、情報が多過ぎてよくわかりません。

「おすすめのダイエット5選!自分にあった方法で効果的に痩せよう」のように、最も伝いたいところにフォーカスしたほうが良いです。

⑤競合記事と差別化する

最後に、競合記事との差別化しましょう。というのも、Google検索したときに、同じようなタイトルばかり並んでいたら、あなたの記事がクリックされにくいからです。

また、すでにある記事と同じようなタイトルを付けると、コピペした記事とGoogleに判断され、悪影響が出る場合もあるので注意が必要です。

そこで実施するのが、読者の目を惹くようなワードを入れること。そうすることで、他の記事と差別化できクリックされる可能性が上がります。

とはいえ、どうすれば目を惹くようなタイトルになるか分からない方も多いでしょう。そこで、人をひきつける記事タイトルにするテクニックを紹介します。

人をひきつける記事タイトルの付け方【テクニック5つ】

続いて、人をひきつける記事タイトルにするためのテクニックを5つ紹介します。

タイトルに使えるテクニック
  1. 数字を入れる
  2. 権威性を使う
  3. 読者の特徴を入れる
  4. 明るい未来を伝える
  5. 万能ワードを活用する

上記の要素から、記事にあったものを盛り込むことで、より魅力的なタイトルが付けられます。では、1つずつ紹介します。

①数字を入れる

1つ目のコツは、数字を入れることです。具体例を、数字を使わないパターンと一緒に見てみましょう。

  • 読まれる文章のコツ → 読まれる文章のコツ5つ
  • ブログの始め方 → 10分でできるブログの始め方
  • 短期間で減量した方法 → 1ヶ月で5キロ減量した方法
  • お得なキャンペーン中 → 1,000円分のクーポン付き

具体性やお得感、簡単にできるなど、読みたい欲求をかき立てられます

②権威性を使う

続いて、権威性を使うことです。権威性とは筆者の実績のようなもの。

研修医が書いた医療記事と、30年以上の経歴がある医者が書いた記事なら、後者の方が読みたいですよね。これが権威性です。

タイトルに入れるなら、以下の感じ。

  • 月50万円稼ぐブロガーが解説
  • 現役のパティシエがおすすめする〜
  • −10キロのダイエットに成功した私が〜
  • 月に10回以上訪れる私が〜

ここでも数字を入れると、さらに効果的です。

③読者の特徴を入れる

3つ目は、読者の特徴を入れること。「これは私のことだ!」と思ってもらうことで、より読まれやすくなります。

具体例はこちら。

  • 初心者向け
  • 忙しいママにもできる
  • 30代のサリーマン必見
  • 手取りが20万円以下
  • 〇〇県に住んでる人

読者の年齢や性別、居住地、家族構成、職業などを明確にするのがコツです。そうすることで、読者にピンポイントで刺さるタイトルを付けられます。

④明るい未来を伝える

続いて、明るい未来(ベネフィット)を伝えること。というのも、読者は悩みを解決するGoogle検索しているので、悩みを解決した先の明るい未来を示すことで、より魅力的なタイトルになります。

例えばこんな感じ。

  • 子どもが大喜び!おすすめのホテル◯選
  • 試聴数が2倍にアップ!魅力的なアイキャッチの描き方
  • 自由時間が増える最強の時短家電◯選
  • 海外旅行がもっと楽しくなる!おすすめのオンライ英会話

ユーザーの「楽しみを増やしたい」「誰かを喜ばせたい」「便利にしたい」などの感情を刺激するタイトルを意識してみてください。

⑤万能ワードを活用する

最後に、ついクリックしたくなるような、万能ワードを紹介します。

完全版必見限定
保存版厳選無料
知らないと損最短有料級

【】を付けると、より際立って見えます

ただし、これは一例に過ぎません。電車に掲示されてる広告や本の表示や帯など、いろんなところで、目をひくためのインパクトワードが使われてるので、探してみてください

まとめ:記事タイトルを付け方をマスターしてクリック率をアップしよう

今回は記事タイトルの付け方を紹介しました。最低限守ってほしいポイントは以下の5つ。

  1. 狙っているキーワードを入れる
  2. 文字数を30文字前後にする
  3. 記事の内容と一致させる
  4. 最も伝えたいことを要約する
  5. 競合記事と差別化する

人をひきつけるテクニックも大事ですが、まずはGoogleに評価されて検索結果に表示されなければ意味がありません。そのための施策が上記の4つです。

その上で、魅力的なタイトルを付けるテクニックを使ってみてください。

目次